目次
プロゲーマーとは何か?
プロゲーマーとは、ゲームをすることで収入を貰い、生活していく人の事である。
別名:e-sportsとも呼ばれている
プレーヤーの年齢は10代後半~20代前半くらいまで
30代~は人口は激減している傾向。プロゲーマーの寿命は10年くらいだと思ったほうがいいでしょう
プロゲーマーは野球選手やサッカー選手と同じ部類
プロゲーマーは元々遊びを収入としているわけですので野球選手やサッカー選手などといったスポーツ選手と同じ部類だと僕は思います。
みなさんが知っているスポーツ選手とは違って、プロゲーマーは体を資本としてはいないので
プロゲーマーを引退してから一般企業(工場勤務や公務員などといったところ)に就職するのは難しいでしょう
世界で最も使われている「英語」は必須!
やはり世界で標準語とされている英語の取得は大前提だともいます
日本語しか話せない状態だと海外のプレーヤーが何を言っているのか理解ができないからだと思います
そのゲームだけを何年もやっていれば、どこに行けばいいかとか何をしてほしいかとかは理解できるとは思いますが、同じゲームだけを何年もやっているプロゲーマーはいないと思います
やっぱり「礼儀」は大事!
これはスポーツ業界全体に言えることだと思います。
負けたからと言って相手を罵倒したり、勝ったからと言って侮辱したりする行為は許されないものです
スポーツ業界で「暴言や暴行」などあったらすぐさま新聞で取り上げられるレベルでやってはいけないことなのでe-sportsも同じことが言えるので、プロゲーマーの人たちはゲーム以前に礼儀正しくする必要があると思います
仲間との「連携」も必要!
1対1の格闘ゲームとかは連携の必要はあまり感じませんが、二人以上でやるゲームとかは連携も必要になるでしょう
その時に必要なるのが「相手が失敗しても攻め立てずに次をどうするか」とか
「場の空気をどうやって平常心で乗り切ろうか」
などといった「心の余裕」が必要になると思います
何も考えずに挑んでいる人はまずいない!場に応じた「戦術」も必要
プロゲーマーはゲームをすることで生計を立てていくのでかにも考えずにゲームをしている人はまずいないと思います
まずは相手がどう動くかをよそくして、それに応じて自分がどう動いていくかそのあとどうするかといった戦術も必要になると思います
確かに「戦いは流動的で予測ができないもの」と言われますがそれも相手の戦術だと思えばそれを切り抜けるための戦術も必要になるものだと思います。
第一に楽しもう!!
やはり、ゲームをするうえで一番必要なのが、楽しいかどうかだと思います
勝つことは大事ですが、自分が置かれた状況を楽しむことのほうが大事だと思います。
「ゲームを楽しみ、そこで戦術を学び、その学んだ戦術を次に生かして自分を鍛えていく」
これがプロゲーマーのあるべき姿なのかなと思います
コメント