目次
どうも皆さんこんにちは!
社会人になって「中学生活が一番青春していたよな・・・」っとふとおもったまっつんです!
今回は、「中学生ってどんな部活に入ったらいいのか?」っということを考えていこうかなと思います。
最初に簡単な自己紹介から!
- 中学生はテニス部に所属
- 異性2人とある程度うまくいき・・・最終的に告白せずに中学生活終了
- 同性から2年間追い掛け回されるハメに・・・(自分はノーマルです!)
っとこんな感じで中学生活過ごしていました。
中学の部活動はどんなところ?
僕はなぜか他の部員との交流が割と多かったほうだと思っているので今回はそんな昔の情報なんかを思い出しながらおすすめの部活を厳選していこうと思います。
おすすめの部活① 野球部・サッカー部【なんだかんだで割と目立つ】
はやり部活動といえば野球部・サッカー部が王道ですよね!
入部者も基本的に一位、二位を争う勢い・・・
でも、ほとんどのところは坊主にならないといけなかったり、競争率激しかったりでレギュラーになれないなどいろいろな問題がありそうです。
でも、レギュラーになってチームの主力で活躍したらそれこそ「この部活に入ってよかった!」っと言えるでしょう!
野球部・サッカー部は学校の華となる目立てる可能性が高い部活です。
おすすめの部活② 美術部【絵が描ける人って意外と少ない!】
美術部は、どちらかといえば女の子に人気の部活動になります。
基本土日休みだったり、体力を使わないことが多い部活なので、おとなしい人に大人気!
文化祭や運動会の看板製作など、目立つところはしっかり目立つ部活動。
比較的、ヲタク率が高いのも特徴。
社会人になって、「絵を描き始めました!」っという人は結構少数派だったりするので、動画編集技術さえ身に着ければ、youtuberになることも可能に・・・!?
おすすめの部活③ 水泳部【全身運動でマッチョに!】
水泳部はシーズン時期はたくさん泳いで、それ以外は筋トレをしているか、休める部活だと思われます。
そもそも、水泳は全身運動なので、全身バランスよく鍛えられます。
引退する頃にはほとんどがマッチョになっていたので、いい身体を目指したいという人にはこの水泳部に入るといいでしょう。
おすすめの部活④ 剣道部・柔道部【礼儀作法が重視される】
剣道・柔道は基本的な技術よりも、礼儀作法なんかを重点的に教えられる部活だと聞いています。
始まりの一礼の仕方から、相手を敬う心、終わりの一礼まで厳しく指導されます。
私も学校の授業なんかで柔道をしていましたが、柔道部の正座と一礼は、なんかこう・・・「ただ物ならぬオーラ」が漂っていました。
これは社会にでて、第一印象は最高の状態で始められることでしょう。
欠点を挙げるとすれば、室内競技で割と動くので、蒸し暑いというところでしょうか?
社会人で失敗したくないあなたにおすすめの部活です。
おすすめの部活⑤ 吹奏楽部【もしかしたらyoutuberイケるかも!?】
吹奏楽部は、文化系の部活でありながら、肺活量を鍛えるために、校庭を走らされているところを度々目撃しています。
そのおかげで、長距離走なんかは陸上部がトップを占めると思いきや、吹奏楽部がチラホラと上位に入ってくることだって考えられます。
社会人になってから音楽を始めるという人はここ最近はあんまり見かけたことがないので、ここも美術部と同じくyoutuberになることも視野に入れることだってできそうなそんな気がします。
まとめ
オススメの部活をまとめてみましたが、やはり一番いい方法は、「気になった部活に入ってみる」という方法が一番自分に合った部活の見つけ方だと思います。
体験入部とかも使って、本当に自分に合った部活なんかを見つけちゃってください!
コメント