目次
どうも皆さん、こんにちは!気が付いたらスマホ4台持ってたスマホ大好き人間のまっつんです。
今回は、「スマホ用のキーボード」についてのメリットについて語っていこうと思います。
スマホ用のキーボードのメリット
「文字入力するときに下に出てくるアレがあるから実質いらない」
っという人もいるかもしれません。確かに、短文程度だったらスマホの画面下側に出てくるヤツで十分でしょう。
でも、
- 長文でのやり取りをする場合
- 短時間で多くの人間と繋がりたい場合
- 修正の多い文章を作る場合
このようにキーボードの入力画面に長い時間触ることになった場合、どうでしょうか?
「まぁ、頑張れば何とか乗り越せるかも・・・」っという考えもあるでしょう。
ですが、こんなやり取りが頻繁にあったとしたら少ししんどくないですか?
そこで、Bluetoothで繋げることが出来る機能を持ったキーボードが必要になるっという事です。
先ほど例を出した
- 長文でのやり取りをする場合
- 短時間で多くの人間と繋がりたい場合
- 修正の多い文章を作る場合
これらの場面について詳しく説明していこうと思います。
スマホ用キーボードのメリット① 長文でのやり取りをする場合
この「長文でのやり取りをする場合」においては、特にTwitterなんかで
- 長文を打って自分の伝えたいことをすべて書きたい!
- 読み応えのあるツイートを発信したい!
- 今の感動はとても一言じゃ言い表せない!
みたいな場面になったときに便利になるんじゃないでしょうか?
スマホの入力画面を使うにはちょっと不便だなっというときに便利です。
スマホ用キーボードのメリット② 短時間で多くの人間と繋がりたい場合
これに関しては例えるなら「LINEで一気にメッセージが来た!でも自分には今やりたいことがある!」そんな場合に入力しやすいキーボードがあると便利です!
基本的なタイピング能力があれば、普段パソコン作業で使っているキーボードと同じようにみんなのメッセージを返信できます!
これがなきゃ生きていけない!っというわけではありませんが、SNSを頻繁に使っている人だったら一台買ってもいいんじゃないでしょうか?
パソコンにBluetoothを搭載していれば一台のキーボードで
- スマホの入力もできる
- パソコンの入力にも使える
っという使い方もできる機種もあったりします。
パソコン周りの配線を最低限にしたい!っという人にもオススメできます。
スマホ用キーボードのメリット③ 修正の多い文章を作る場合
この場合は、
- ブログで記事を大幅に修正したい!
- ブログをスマホで気軽に更新したい!
- Twitterでなんか有益そうなツイートをしたい場合
- 誤字脱字に厳しい人とやり取りする場合
このような場面にも役に立ちます。
ここ最近では、「うちの会社は給料少ないからブログを立ち上げて稼いでいく!」っという人も多い
でも実際ブログを続けているとこんな悩みも出てきたリします。
「ブログを書きたい気持ちは山々なんだけど、パソコンの電源を入れる気力が出ない・・・」
「いいネタを思いついたからサクッと一記事書き上げたい!」
そんな些細な悩みもスマホ用のキーボードでサクッと解決できます。
なぜならスマホの大きな特徴でもある
- 「起動の速さ」
- 「手のひらサイズに収まるコンパクトさ」
この特徴を生かしつつスマホのデメリットでもある
- 画面が小さいことによる文字入力のやりにくさ
- スマホ側の誤判定による誤字脱字の多さ
このデメリットをスマホ用のキーボードで補ってもらう感じでオススメできます。
別にスマホ用キーボード買わなくてもパソコンで十分ですやん!
確かにそんな意見も出るかと思います。スマホに比べてキーボードも打ちやすいし編集もしやすいのでパソコンで十分という意見に対しては賛成です。
ですが、
- 持ち運び
- お値段
- 耐久性
これらにおいてはスマホの方が上なんじゃないのかと僕は思います。
一番いいのはパソコンとスマホ・スマホ用のキーボードすべてを買って用途に応じて使い分けるというのがベストだと思います。
まずは、一台使ってみましょう!
コメント