どうも皆さん、こんにちは! 部屋の周りを見回したら精密機械に囲まれていたまっつんです!
今回は、僕が愛用しているスマホ用キーボード Logicool K480BK を紹介していこうと思います。
急にこれを紹介しようと思った理由は簡単。「みんなにこのキーボードの使いやすさを知ってもらいたいから」そして「前回、スマホ用ワイヤレスキーボードの記事を書いたから」
スマホ用キーボード Logicool K480BKの特徴
このキーボードの大きな特徴としてまず最初に簡単にまとめると
- パソコン用と間違えるほどのビックサイズ
- とっても便利なスマホスタンド
- 気持ちのいい打鍵音
この特徴を細かく1個づつ解説していこうと思います。
スマホ用のキーボードにしては大きいサイズ
このLogicool K480BKはおそらく最大級と言っていいでしょう。結構デカいです。
一般的にスマホ用のキーボードは「軽ければ軽いほどよし」「小さく折りたためればなお良し」
っというのが一般的だとは思いますがこのキーボードはパソコンのモニター前にドン!っとおいてもなんも違和感のないレベルにデカいです。
サイズは
- 横300mm
- 縦200mm
- 高さ10mm
- 重さ813g
スペックとしてはこのぐらいあります
持ち運びには不便なところはありますが、そもそも持ち運びが要求される場面って基本的にアウトドアでそこでどっしり構えて作業するのは場違いなんじゃないでしょうか?
このキーボードはおそらく「室内でパソコンをすぐには付けられない!でも長文を打たなければいけない」っという場面を想定しているんでしょう。
そういった面で考えればこのキーボードを買ってみる価値はあると思います。
キーボードってあんまり軽すぎると文字を打っているときにズレるのである程度の重量感はあったほうがいいです。
とっても便利なスマホスタンド付きのキーボード

スマホスタンド付きはありがたいです!
そしてこのLogicool K480BKの最大の特徴でもあるのがキーボード上部についてる凹み
これがスマホを立てかけるのに便利で「大抵のスマホは立てかけられる」という強みを持っています。
もしも「スマホスタンドを用意するのがメンドクサイ!」っと考えている人はこのスマホスタンド付きのキーボードを買うのがおすすめです!
気持ちのいいキーボードの打鍵音
これは「キーボードの音なんかどうでもいい!」
っと考えている人にはどうでもいい情報なのかもしれませんが、ちょっとこだわってくるとこの打鍵音も購入の対象になってくるものです。
このキーボードはパチパチと打鍵音が気持ちいいので個人的にはお気に入りです。(個人の感想です。)
このキーボードはそれなりに音はするので「静かに作業したい!」っという人はオススメしにくい商品なんじゃないのかと思います。
「なんか文字打っている感が欲しい!」「手ごたえのあるキーボードが欲しい」っという同志はこのキーボードを買うことをお勧めします。
コメント