ぶちメガネ先生
っというわけでこの間の続きを再開します!
ぶちメガネ先生
このまま私が続けてもいいのですがたまには他の人にもやらせてみることにします!!
技術披露型
踊ってみた
ダンシング★アフロ
一人または数人で曲に合わせて踊って踊りの派手さや精密さなど技術を披露するタイプのユーチューバーである
アンナ
一人ならまだしも数人でやるとなれば、お金の問題で空中分解しそうなイメージがあるんですが、大丈夫なんでしょうか?
ダンシング★アフロ
確かにもめそうだがこのタイプの動画のだしかたをしている人たちは、お金目的っというよりは、楽しむことを最優先にしているようなそんな感じがする
ラジオ体操が全く気付かないうちにヲタ芸になる動画。
描いてみた
管理人
次は絵を描いてその過程を動画にするタイプの動画の出し方になりますね
管理人
これに関して、やはり必要になるのは画力とか、瞬時に色あてができる能力などが必要になります
アンナ
ここもプロレベルの実力を持たないとやっていけないんですね・・・
管理人
ユーチューバーになるためにはやはり半端なことは許されないんでしょうね
古明地さとり イラスト描いてみた!東方水彩色鉛筆イラストメイキング Drawing of the TOHOproject paints
日記型
能面・鬼キノコ
こちらは日記型になる
能面・鬼キノコ
自分の身の回りに起こったことをそのまま動画にする動画の出し方だな
能面・鬼キノコ
特徴としてはこのタイプの動画は基本的に視聴率が低く、もし見られたとしても自分の身分(ニートとか)だったりしたら真っ先に叩かれる対象となることがある
ソフィア
技術とかは必要ないけど鋼のメンタルがないとやっていけないってこと?
能面・鬼キノコ
おそらくそうだな!日記みたいな動画を出して批判に耐えて生きる・・・これも一種の才能だと私は考えている
ホームシックで泣いてしまう24歳ニート
ゆっくり実況型
キューブ先輩
最後はゆっくり実況型になるな
キューブ先輩
これに関しては、以前収益化が無効になるということを話したと思うが、はっきり言ってこれもガッツリ範囲対象にはなる
キューブ先輩
だが、youtube側に申請をして、認められれば、動画に広告を付けてもらえる可能性がある。
アンナ
それで、収益化が復活した人っているんですか?
キューブ先輩
YouTube側に再申請してそれが通った例はいまだに見かけたことはないが、ゆっくり音声のような機械音声でいまだに動画作っている人たちはたしかに存在する
アンナ
・・・ようするにこの動画の出し方で生きていくためには、運気も必要ってことですね
VTuberの真実を教えてやるお!【お前ら向けにわかりやすく説明してみた】
まとめ
ぶちメガネ先生
ここまでの動画タイプをまとめていくと、
技術披露型
- 完成水準が高い(プロレベル)
- 複数人で1つのチャンネルを運営する場合、広告収入のとりわけに注意しなければならない
日記型
- 続けるためには日々の批判に耐えられるだけのメンタルが必要になってくる(叩かれやすい)
- 毎日最低でも1つの動画を投稿している傾向にある
- 何気ない毎日を送っているみたいなので、日々のネタに困りそうである
ゆっくり実況型
- ゆっくり音声は、規制対象になりやすい
- ゲーム実況で使われることが多い傾向にある
- また、規制対象にでもされたら再復活は難しい
コメント